温泉巡り

三瓶山温泉郷『志学薬師 鶴の湯・亀の湯』⑧ ・⑨

三瓶山温泉郷 三瓶温泉志学薬師 鶴の湯⑧源泉 含鉄 ナトリウム-塩化物泉pH 5.9 溶存物質2.16gkg源泉温度34.8℃湧出量3044ℓ/分2019年以来の再訪問だが、今回は以前にも増して濁り度が強く、透明度は10cm足らずでした。9...
温泉巡り

島根県奥出雲町 斐乃上温泉 かたくりの里たなべ

島根県奥出雲町竹崎【斐乃上温泉】かたくりの里たなべ泉質 アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)pH9.9 源泉温度26.5°C⭐️日本三大美肌の湯の一つ神話の里出雲に流れる斐伊川の源流である船通山は、スサノオノミコトが高天原から降臨し...
温泉巡り

愛媛県伊予西条 湯之谷温泉

湯之谷温泉♨️湯之谷温泉@愛媛県西条市 JR石鎚山駅近く感想  先週法要で愛媛に行き、帰路の途中でJR石鎚山駅近くにある湯之谷温泉に入ってきました。『伊予の三湯』とは「道後温泉」、「鈍川温泉」、そして三番目はとググってみると伊予西条の「本谷...
温泉巡り

三瓶山温泉郷『加田の湯』⑦

島根県【三瓶山温泉郷】加田の湯♨⑦泉質はナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉(低張性中性冷鉱泉)pH 6.4 溶存物質6.4g/kg源泉温度 14.8℃️台風が近づいている中、お盆で親族が集まり出雲に一泊旅へ行き、帰り道に立ち寄...
温泉巡り

三瓶山温泉郷                『頓原ラムネ銀泉』⑥

島根県【三瓶山温泉郷】⑥頓原天然炭酸温泉(頓原ラムネ銀泉)源泉は14.6℃の冷鉱泉ですが、大量の炭酸ガスを含む炭酸泉です。pH5.9 溶存物質2.24g/kg太古の頃、大国主命が発見したとか。明治13年にはこの炭酸泉が注目されて、翌年のドイ...
温泉巡り

三瓶山温泉郷『千原温泉』⑤

島根県【三瓶山温泉郷】⑤ 千原温泉梅雨の真っ只中、時折り豪雨に見舞われながら遂に入湯を実現する事ができました。全国的にも大変珍しい足元湧出湯の源泉掛け流し。体温に近い濃厚な濁り湯で、足元から泡立つ炭酸ガスの刺激が心地良いのです。泉質はナトリ...
温泉巡り

出雲湯村温泉 漆仁の湯

山峡の清流を望む漆仁の湯。島根県雲南市吉田町にあるこの温泉。斐伊川の中流、出雲神話の里に湧いており「川辺に薬湯あり。一たび浴すれば身体和らぎ、再び濯げば萬の病消除る」絶賛され、古くから薬湯としての評判が高い。   泉質はアルカリ性単純泉で源...
温泉巡り

「三瓶山温泉郷」 波多温泉③ 塩ヶ平温泉④

「三瓶山温泉郷」3湯目は、波多温泉 満壽の湯です。島根県雲南市掛合町波多地区に有り、国道54号線から三県道40号線を瓶山方面へ5分ほど進んだ集落の小高い場所に立派な施設が立っています。泉質は三瓶山温泉郷の中では珍しいカルシウム・ナトリウムー...
温泉巡り

三瓶山温泉郷 潮温泉① 湯谷温泉②

2023年も4月から、三瓶温泉郷に有る13箇所を巡るスタンプラリーが開催されています。今回第一回目は日帰りで2湯を巡りました。   その第一回目は江の川沿いに佇む潮温泉です。広島県三次市から島根県大田市に向けて江の川沿いに走る国道375号線...
温泉巡り

西伊豆 湯巡り旅 2日目

西伊豆2日目も天気は良く、昨日に比べて風も収まり、旅行日和です。レンタカーの返納と新幹線の時間の関係で、三島駅には15時までに戻る行程で、この日は3湯巡りました。朝は石部の棚田を見学しようと見通しの良い丘の上に立ちましたが、残念ながら少し見...