温泉巡り 熊本県小国町北里 ホタルの里温泉 ホタルの里温泉は、九重連山西北端に位置する「涌蓋山(わいたさん)」西麓に点在する「わいた温泉郷」の玄関口「山川温泉」の中でも、一番最初に見えてきます。以前は地元の方々専用の「共同浴場」だった様ですが、素晴らしい泉質をより多くの人に楽しんでい... 2023.11.23 温泉巡り
温泉巡り 熊本県小国町 わいた温泉郷 熊本県小国町の閑静な山間の民家の庭先、畑、道路の脇からと、あちらこちらから湯けむりが噴き出す稀な場所です。こんな凄いところが有名な観光地にもなっておらず、『知る人ぞ知る』のままで良いのか?偶然住民の方から話を聞く事が出来ました。「30年ほど... 2023.11.19 温泉巡り
温泉巡り 壁湯天然洞窟温泉 旅館福元屋 大分自動車道の九重インターチェンジをおりて、国道387号線を小国町方面に15分ほど車を走らせたところに壁湯天然洞窟温泉があります。国道下の川との間に旅館福元屋が有ります。そこで受付を済ませると、更に河原の方向へ下った所に壁湯天然洞窟温泉にた... 2023.11.17 温泉巡り
温泉巡り 三瓶山温泉郷『そばカフェ湯元』 島根県 『三瓶山温泉郷』三瓶山温泉 湯元⑩泉質 含鉄-ナトリウム-塩化物泉pH5.9 成分総計2.63g/kg源泉温度 34.8℃ 湧出量3044ℓ/kgここは,国民宿舎さんべ荘、志学薬師 鶴の湯、亀の湯と同じ源泉で、一番源泉に近い温泉です... 2023.10.14 温泉巡り
温泉巡り 三瓶山温泉郷『小屋原温泉』⑩熊谷旅館 島根県大田市三瓶山温泉郷 小屋原温泉 熊谷旅館⑩泉質 ナトリウム-塩化物泉pH 6.1 成分総計 5.67g/kg源泉温度 36.7℃不定休なので要問い合わせ三瓶北西側の麓に元文年間(1736‐40)に湧き出したと伝わる温泉です。源泉は建物... 2023.10.14 温泉巡り
温泉巡り 三瓶山温泉郷『志学薬師 鶴の湯・亀の湯』⑧ ・⑨ 三瓶山温泉郷 三瓶温泉志学薬師 鶴の湯⑧源泉 含鉄 ナトリウム-塩化物泉pH 5.9 溶存物質2.16gkg源泉温度34.8℃湧出量3044ℓ/分2019年以来の再訪問だが、今回は以前にも増して濁り度が強く、透明度は10cm足らずでした。9... 2023.10.13 温泉巡り
温泉巡り 島根県奥出雲町 斐乃上温泉 かたくりの里たなべ 島根県奥出雲町竹崎【斐乃上温泉】かたくりの里たなべ泉質 アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)pH9.9 源泉温度26.5°C⭐️日本三大美肌の湯の一つ神話の里出雲に流れる斐伊川の源流である船通山は、スサノオノミコトが高天原から降臨し... 2023.09.05 温泉巡り
温泉巡り 愛媛県伊予西条 湯之谷温泉 湯之谷温泉♨️湯之谷温泉@愛媛県西条市 JR石鎚山駅近く感想 先週法要で愛媛に行き、帰路の途中でJR石鎚山駅近くにある湯之谷温泉に入ってきました。『伊予の三湯』とは「道後温泉」、「鈍川温泉」、そして三番目はとググってみると伊予西条の「本谷... 2023.08.20 温泉巡り
温泉巡り 三瓶山温泉郷『加田の湯』⑦ 島根県【三瓶山温泉郷】加田の湯♨⑦泉質はナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉(低張性中性冷鉱泉)pH 6.4 溶存物質6.4g/kg源泉温度 14.8℃️台風が近づいている中、お盆で親族が集まり出雲に一泊旅へ行き、帰り道に立ち寄... 2023.08.16 温泉巡り
温泉巡り 三瓶山温泉郷 『頓原ラムネ銀泉』⑥ 島根県【三瓶山温泉郷】⑥頓原天然炭酸温泉(頓原ラムネ銀泉)源泉は14.6℃の冷鉱泉ですが、大量の炭酸ガスを含む炭酸泉です。pH5.9 溶存物質2.24g/kg太古の頃、大国主命が発見したとか。明治13年にはこの炭酸泉が注目されて、翌年のドイ... 2023.06.30 温泉巡り