温泉巡り 塚原温泉 火口乃泉 塚原温泉火口乃泉は伽藍岳の北西に大きく口を開けた火口の直下にある強酸性の温泉です。平安時代に源為朝が傷を癒している鹿を見て温泉を発見したと伝えられているそうで、たいそう古くから人々に親しまれている源泉掛け流しの温泉です。特筆すべきはその泉質... 2023.12.06 温泉巡り
温泉巡り 湯布院温泉 ゆふいん亭 湯布院温泉は別府市内から西の方向に鶴見岳、伽藍岳、そして豊後富士といわれる由布岳を超えて広がる盆地にあり、別府の奥座敷と称される温泉地です。温泉宿も多種多様で日帰り入浴も可能な宿も多く、落ち着いた自然の佇まいを残しつつも、宿やお土産店などは... 2023.12.06 温泉巡り
温泉巡り 竹田市久住 七里田温泉下ん湯 炭酸泉は全国に点在しますが、有名な温泉地といえばまず『長湯温泉』が思い浮かびます。 以前斐乃上温泉で出会った温泉通の方から、「七里田温泉は凄い炭酸泉ですよ。是非行ってみてください。」と薦められたのが忘れられず、今回はとうとう『黒川温泉』や『... 2023.11.27 温泉巡り
温泉巡り 熊本県小国町 風のテラス古天神 「風のテラス 古天神」は、わいた温泉郷から車で7〜8分の山の中にポツンと一軒だけある温泉宿です。1日3組限定の1棟独立客室式の客室源泉掛け流し岩風呂付きで、各部屋のテラスからは自然豊かな木々や川の音・鳥の鳴き声だけの贅沢な時間をゆっくりと過... 2023.11.25 温泉巡り
温泉巡り わいた温泉郷『豊礼の湯』 熊本県小国町、わいた温泉郷にあるはげの湯という温泉地区の「豊礼の湯」は、湧蓋山の裾野に広がる大自然を臨む天然自噴温泉で、ホワイトブルーの湯で知られる大露天風呂や、一度使用する都度お湯を入れ替える貸切露天風呂などが、宿泊や日帰り入浴として利用... 2023.11.23 温泉巡り
温泉巡り 熊本県小国町北里 ホタルの里温泉 ホタルの里温泉は、九重連山西北端に位置する「涌蓋山(わいたさん)」西麓に点在する「わいた温泉郷」の玄関口「山川温泉」の中でも、一番最初に見えてきます。以前は地元の方々専用の「共同浴場」だった様ですが、素晴らしい泉質をより多くの人に楽しんでい... 2023.11.23 温泉巡り
温泉巡り 熊本県小国町 わいた温泉郷 熊本県小国町の閑静な山間の民家の庭先、畑、道路の脇からと、あちらこちらから湯けむりが噴き出す稀な場所です。こんな凄いところが有名な観光地にもなっておらず、『知る人ぞ知る』のままで良いのか?偶然住民の方から話を聞く事が出来ました。「30年ほど... 2023.11.19 温泉巡り
温泉巡り 壁湯天然洞窟温泉 旅館福元屋 大分自動車道の九重インターチェンジをおりて、国道387号線を小国町方面に15分ほど車を走らせたところに壁湯天然洞窟温泉があります。国道下の川との間に旅館福元屋が有ります。そこで受付を済ませると、更に河原の方向へ下った所に壁湯天然洞窟温泉にた... 2023.11.17 温泉巡り
温泉巡り 三瓶山温泉郷『そばカフェ湯元』 島根県 『三瓶山温泉郷』三瓶山温泉 湯元⑩泉質 含鉄-ナトリウム-塩化物泉pH5.9 成分総計2.63g/kg源泉温度 34.8℃ 湧出量3044ℓ/kgここは,国民宿舎さんべ荘、志学薬師 鶴の湯、亀の湯と同じ源泉で、一番源泉に近い温泉です... 2023.10.14 温泉巡り
温泉巡り 三瓶山温泉郷『小屋原温泉』⑩熊谷旅館 島根県大田市三瓶山温泉郷 小屋原温泉 熊谷旅館⑩泉質 ナトリウム-塩化物泉pH 6.1 成分総計 5.67g/kg源泉温度 36.7℃不定休なので要問い合わせ三瓶北西側の麓に元文年間(1736‐40)に湧き出したと伝わる温泉です。源泉は建物... 2023.10.14 温泉巡り